ジムニーフリーク!

元自動車メーカーの技術屋が語るSUV車専門ブログ

Other

【レポ】カーセンサーの一括査定で売却してみた!意外とストレスフリーで高価買取してもらえたけど不満点も【評価・評判】

この記事では、実際に筆者がカーセンサーの一括査定を利用して愛車を売却したリアルな体験談をレポートします。今回売却した車は、家族が日常用で使っているスズキ・スイフト。 結果的に、かなり簡単に、尚且つ意外と高く買取してもらえて非常に満足ですが、…

鬼パッシングするドライバーが増えた?正しく光軸調整されたライトでも坂道で眩しく感じるシチュエーション

夜の山道をロービームで走行中にも関わらず、対向車から猛烈なパッシングを浴びせられて「なぜ!?」と腹立たしい思いをすることがあります。こちらに非はないはずなのに、まるで違反者かのように攻撃される理不尽…。 実はこれ、道路の勾配によって引き起こ…

車の水没は保険が下りる?補償される水没と補償されない水没について詳しく解説【冠水路走行】

ゲリラ豪雨や台風で愛車が水没してしまったら、保険でちゃんと補償されるかどうか不安になりますよね。実は、水没の状況によっては自動車保険が使えないケースもあるんです。 この記事では、補償の対象となる水没とならない水没の違いや、水没時の保険金の請…

やむを得ず冠水路を走る場合の安全な走り方【油断禁物・最終手段!】

ゲリラ豪雨や台風で道路が川のように…。「引き返すのが最善」と頭では分かっていても、どうしても先に進まなくてはならない状況に追い込まれるケースも十分考えられます。 この記事では、そんなやむを得ない状況での安全な冠水路の走り方を詳しく解説します…

四日市豪雨の冠水路でジムニーの走破性能の高さが報道され話題に|災害に強い車ジムニー

三重県四日市市を襲った記録的な豪雨で、冠水した地下駐車場から力強く脱出する一台のジムニーの車載映像が話題になっています。なぜジムニーが災害時に圧倒的な強さを発揮するのかをあらためて解説します。昨今の異常気象による災害への備えと車選びの常識…

【逗子海岸BMWスタック事件】そもそも砂浜への車両乗り入れは違法?合法?色々調べてみた

最近ニュースやSNSを賑わせている逗子海岸でのBMWスタック事件。乗り入れ禁止の砂浜に無許可で侵入した挙句、スタックしてしまいJAFにも救援拒否され消防署に救出依頼。こんなお粗末な話があっていいのでしょうか… このニュースや投稿を見て、「そもそも砂浜…

日本は税金大国?ガソリン税の内訳・税率と、諸外国との比較|ガソリン減税の行方は?

この記事では、複雑で分かりにくいガソリン税の内訳を詳しく解剖し、諸外国との比較を交えながら分かりやすく解説します。ガソリン減税の今後の行方も不透明なままですが、自動車を利用する国民はあらためて、ガソリンにかかっている税金を正しく理解する必…

車の色で事故率が変わる!?青い車の事故が多い理由は?逆に事故率が少ない色は?

「青い車は事故に遭いやすい」という話、耳にしたことはありませんか?好きな色を選びたいけれど、もし本当に事故率が高いなら…と不安になりますよね。 この記事では、車のボディカラーと事故率の関係を、科学的なデータや心理学的な効果を基に徹底的に解説…

ツートンカラーはリセールに有利?モノトーン(単色)との違いとツートンのメリットデメリット

この記事では、ツートンカラーがリセールに本当に有利なのか、モノトーンとの違いなどを比較します!それぞれのメリット・デメリットから、車種別の人気カラーまで詳しく解説します。ボディカラー選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください! 1. ツー…

型落ちレクサスはダサい?なぜそう言われる?理由と背景を深掘り

中古のレクサスを狙っているけど、「型落ちのレクサスって、もしかしてダサい?」なんて周りの目が気になっている方も多いのではないでしょうか。 この記事を読めば、なぜそういった声が上がるのかという理由から、型落ちモデルを逆に「センスいい!」と思わ…

林道で熊と遭遇した際に絶対やってはいけないこと|オフロード車のドライブ・ツーリング

林道ツーリングを楽しみたいけど、もし熊に遭遇したら…と不安に感じる人も多いはず。「車の中にいれば大丈夫だろう」という油断は、実はとても危険なんです。 この記事では、専門家の知見に基づき、林道で熊に遭遇した際に絶対にやってはいけないNG行動と、…

冠水路に強い車は?異常気象大国ニッポンで冠水した道路でも比較的安心できる車種5選

毎年のように日本のどこかで発生する集中豪雨や台風による道路冠水。テレビのニュースなどで、車が水に浸かって立ち往生している映像を見ると、他人事とは思えず不安になりますよね。特に、普段通い慣れた道でも、短時間で危険な状況になりうるのが都市型水…

ターボ車の燃費はなぜ悪いのか?構造的な要因とターボならではの意外なメリットも

かつて「ターボ=高性能=燃費が悪い」というイメージが強かった時代から、技術は大きく進化しました。しかし、依然としてターボ車の燃費性能については様々な意見が飛び交い、誤解も少なくありません。 この記事では、なぜ一部のターボ車で燃費が悪化する傾…

車はなぜこんなに高くなった!?10年前の比較と今後の価格帯見通しについて考察

「最近、新車も中古車も、なんだかすごく高くなった気がする…」「10年前はもっと手軽に車が買えたはずなのに、一体どうして?」そんな疑問や戸惑いを抱えている方は、決して少なくないでしょう。 かつては身近な存在だった車が、いつの間にか「高嶺の花」に…

オービスは時速何キロで反応するの?目安と理由を詳しく解説!スピードは控えめに!

ドライバーなら誰しも、「オービスは何キロオーバーで光るんだろう…」と気になった経験があるのではないでしょうか。ネット上には「プラス30キロまではOK」などという情報もありますが、果たして本当なのでしょうか。 この記事では、オービスが何キロオーバ…

壊れにくい自動車メーカーはどこ?複数の調査文献から生産品質をランキングにしてみた!

新しいクルマを選ぶとき、「やっぱり長く安心して乗りたいから、壊れにくいメーカーを選びたい!」そう考えるのは当然ですよね。壊れにくい自動車メーカーを調査するため、客観的データに基づいた定量的な品質や信頼性をわかりやすくまとめてみました。 この…

ディーゼル車はやめとけと言われる理由は?デメリットもあるが実はメリットも多いディーゼルエンジン!

昨今ではクリーンディーゼル車の選択肢も増え、購入を検討している方も多いと思います。しかし、ネットでは「ディーゼルはやめとけ」「音がうるさい、メンテナンスが大変」なんて声も聞こえてきます。実際のところどうなのでしょうか? ディーゼルエンジンに…

道の駅は車中泊していいの?知っておくべきルールとマナー|国土交通省の公式見解

ドライブ旅行や長距離移動の強い味方、「道の駅」。24時間利用できる駐車場やトイレがあって、休憩や仮眠に本当に便利ですよね。 でも、すべての道の駅で自由に車中泊できるわけではありません! 道の駅での車中泊には、実はちゃんとしたルールと、利用者み…

カーナビを付けたらNHKの契約も必要なの?放送法解釈の判例と受信料契約の注意点【カーナビは受信設備?自家用と事業用との違い】

時折話題になるのが、「カーナビを付けたらNHKの受信料を払わなきゃいけない」という類の話。「家では払ってるけど、車は別なの?」「ワンセグだけでも契約義務があるの?」など、よく分からないルールにモヤモヤしている方も多いはず。 カーナビとNHK受信料…

ミッションはATとMTどっちがおすすめ?それぞれのメリットデメリットを解説!ジムニー以外も

最近の車はほとんどAT車だけど、MT車を操る楽しさも捨てがたい…。それぞれのメリット・デメリットは何?燃費や価格は?ATとMTとで迷っている方は一定数いるはず! ATもMTもそれぞれに代えがたい素晴らしい魅力があります。この記事では、ATとMTの仕組みから…

最もリセールバリューの高い車10選!やはりトヨタはリセール最強?リセールを高く保つ秘訣も

新しい車を選ぶ時、デザインや性能、燃費と同じくらい気になるのが「数年後にいくらで売れるか?」、つまりリセールバリューですよね。せっかく高いお金を出して買った愛車が、数年で驚くほど値下がりしてしまったら…誰だってショックです。できるだけ価値が…

なぜ最近の車はデカすぎるのか?最近の車が大型化する理由と今後の動向

近年発売される車は、昔の車と比べて、明らかにサイズアップしています。その証拠に、以前は多くのメーカーラインナップが5ナンバーサイズであったのに対し、今や5ナンバー枠に収まる車むしろ少数派になってきています。 なぜ最近の車はこんなにも大きくなっ…

中央発條の藤岡工場爆発事故でスズキ ジムニーの納期への影響は?生産稼働停止車種は?

愛知県豊田市にある中央発條の藤岡工場において爆発事故がありました。この影響でスズキの生産工場にも影響が及び、一部車種で生産稼働停止に追い込まれているようです。 詳細について調査しましたのでまとめます。 中央発條の藤岡工場の事故について 中央発…

災害に強い車とは?おすすめの車5選と災害時に求められる車の重要性

近年、地震や台風などの自然災害が増加する中、車に求める要素のひとつとして「災害に強い」という特徴が注目されつつあります。 災害時には、突然の交通網の寸断や避難生活を余儀なくされるケースも少なくありません。こうした状況で、移動手段の確保や車中…

CAFE規制とは?今後の見通しは?自動車業界への影響と各日本メーカーの対応について

CAFE規制(企業別平均燃費基準)は、自動車メーカーに対して燃費基準を課す制度であり、特にアメリカ市場では厳格なルールが適用されています。 本記事では、CAFE規制の概要や導入の背景を詳しく解説し、その影響が自動車メーカーや消費者にどのように及ぶの…

ジムニー5ドア(ジムニーノマド)の日本発売情報!(随時更新)

ジムニー5ドアの日本市場投入に関する噂は多くのジムニーファンの関心を集めていましたが、ついに日本国内への正式導入を2025年1月に発表されました。 以下の記事にノマドの情報をまとめています!