ジムニーフリーク!

For offroad vehicle lovers

ハスラーを買うならどのカラーがおすすめ?人気カラー売れ行きランキングとリセールについて|ソリッドorツートン

ハスラーの豊富なカラーラインナップは非常に魅力的ですが、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。アクティブなツートンカラーも、シックなモノトーンも魅力的で、決めるのが難しいですよね。

この記事では、ハスラーの人気カラーランキングやリセールバリューの高い色など、ハスラーのカラー選びについて詳しく解説します!

1. ハスラーの人気カラーランキングTOP10

「みんなはどの色を選んでいるんだろう?」ハスラーの購入を検討している方なら、誰もが気になるのが人気のカラーですよね。豊富なカラーバリエーションはハスラーの大きな魅力ですが、それゆえに悩みの種にもなりがちです。そこで、まずは最新の販売データに基づいた人気カラーランキングTOP10を見ていきましょう!

1-1. ランキングの集計について

このランキングは、全国のスズキディーラーの販売データや中古車市場の流通データなどを基に、2024年から2025年にかけての販売実績を集計したものです。定番の人気色から、最近トレンドのカラーまで、今のハスラーのリアルな人気度がわかるランキングになっています。

1-2. トップ3は王道の人気カラー

▼ 第1位:クールカーキパールメタリック

ハスラーの人気を象徴するカラーといえば、この「クールカーキパールメタリック」です。アウトドアシーンに溶け込むアースカラーでありながら、都会的な雰囲気も持ち合わせています。キャンプや釣りなどのアクティビティが好きな方から絶大な支持を得ているのはもちろん、汚れが目立ちにくいという実用性の高さも人気の秘密です。「ハスラーらしさ」を最も体現しているカラーと言っても過言ではないでしょう。

▼ 第2位:ソフトベージュメタリック

最近のトレンドである淡色系の人気を牽引しているのが「ソフトベージュメタリック」です。優しくナチュラルな雰囲気で、男女問わず幅広い層から選ばれています。特に、ブラック2トーンルーフとの組み合わせ(タフワイルド専用色)は、可愛らしさの中に引き締まった印象を与え、非常におしゃれです。街乗りでも自然の中でも映える、万能なカラーですね。

▼ 第3位:デニムブルーメタリック ガンメタリック2トーン

カジュアルでおしゃれな印象を与える「デニムブルーメタリック」も、不動の人気を誇ります。その名の通り、ジーンズのような親しみやすい風合いが特徴で、特に若い世代から人気を集めています。ガンメタリックのルーフが全体を引き締め、アクティブでありながらも落ち着いた雰囲気を演出。自分だけの個性を表現したい方にぴったりのカラーです。

1-3. 実用的なカラーは4位~6位にランクイン

▼ 第4位:ピュアホワイトパール

車のカラーとして定番中の定番である「ピュアホワイトパール」は、ハスラーでも安定した人気を誇ります。清潔感と上品さがあり、どんなシーンにもマッチするのが強みです。また、リセールバリューが非常に高いことでも知られており、将来的な乗り換えを考えている方にも選ばれやすいカラーなんです。流行に左右されず、長く飽きずに乗りたい方におすすめです。

▼ 第5位:オフブルーメタリック

爽やかで少しスモーキーな色合いが魅力の「オフブルーメタリック」。北欧テイストを感じさせるおしゃれなカラーで、特に女性からの人気が高いです。ソフトベージュやガンメタリックのルーフとの組み合わせは、レトロで可愛らしい雰囲気を醸し出します。派手すぎず、でも地味すぎない、絶妙なバランス感覚が人気の理由でしょう。

▼ 第6位:ブルーイッシュブラックパール3

引き締まった精悍な印象を与える「ブルーイッシュブラックパール3」も、根強い人気があります。ボディのプレスラインが際立ち、ハスラーの力強いデザインをより一層引き立ててくれます。高級感があり、汚れが目立ちにくいと思われがちですが、実は洗車キズや砂埃は目立ちやすい側面も。しかし、それを上回るカッコよさが、多くの人を惹きつけています。

1-4. 個性派の多い7位~10位

▼ 第7位:フェニックスレッドパール ガンメタリック2トーン

スポーティーでアクティブな印象が際立つ「フェニックスレッドパール」。鮮やかながらも深みのある赤色は、街中でもアウトドアでも主役になれる存在感があります。ガンメタリックのルーフとの組み合わせで、より引き締まったスポーティーな印象に。元気で活発なイメージを求める方に選ばれています。

▼ 第8位:オフブルーメタリック ソフトベージュ2トーン

5位のオフブルーメタリックの中でも、特に人気の高い組み合わせがこちら。スモーキーな水色に優しいベージュのルーフを合わせることで、一気におしゃれでレトロな雰囲気が高まります。他の人とは少し違った、こだわりのある一台に乗りたい女性から特に支持を集めています。

▼ 第9位:バーミリオンオレンジ ガンメタリック2トーン

ハスラーの遊び心を象徴するような、明るく元気な「バーミリオンオレンジ」。見ているだけで気分が上がるビタミンカラーは、ハスラーの持つアクティブなイメージにぴったりです。他の人とは被らない、個性的な一台に乗りたい方におすすめです。

▼ 第10位:アクティブイエロー ホワイト2トーン

初代ハスラーから続くイメージカラーの一つである「アクティブイエロー」。ポップで可愛らしい印象が強く、特に女性からの支持が厚いカラーです。ホワイトルーフとの組み合わせは、まるでおもちゃのようなキュートさ。乗るたびに楽しい気持ちにさせてくれる、そんな一台になるでしょう。

1-5.特別仕様車「タフワイルド」の人気カラーは?

標準モデルとは一線を画す、タフでワイルドな内外装が魅力の特別仕様車「ハスラー タフワイルド」。専用カラーも用意されており、こちらも人気が集中しています。

タフワイルドで特に人気が高いのは、「ソフトベージュメタリック ブラック2トーン」と「オフブルーメタリック ブラック2トーン」です。標準モデルのナチュラルな印象のボディカラーに、ブラックのルーフやガーニッシュが加わることで、一気にギア感が増し、アウトドアテイストが強調されます。また、「クールカーキパールメタリック」も、タフワイルドの武骨なイメージと相性抜群で、安定した人気を誇っています。

2. なぜこの色が人気?ハスラーのカラー選びで重要な3つの視点

人気ランキングを見ると、ただ「おしゃれだから」「かっこいいから」という理由だけで色が選ばれているわけではないことがわかります。実は、ハスラーのカラー選びには、多くの人が無意識のうちに考慮している3つの重要な視点があるのです。この視点を理解すれば、あなた自身のカラー選びも、より納得のいくものになるはずです。

2-1. リセールバリューの高さ(高く売れる色)

車は人生の中でも大きな買い物の一つ。いつか手放す日のことを考えると、「少しでも高く売りたい」と思うのは自然なことです。この「手放すときの価値」のことをリセールバリューと言います。そして、このリセールバリューにボディカラーは大きく影響するんです。

一般的に、リセールバリューが高いとされるのは、「ピュアホワイトパール」や「ブルーイッシュブラックパール3」といった、いわゆる定番色です。これらの色は、好き嫌いが分かれにくく、中古車市場でも常に需要があるため、安定して高い査定額が期待できます。誰からも好まれる無難な色であることが、価値を維持する上で大きな強みになるわけですね。

一方で、イエローやピンク、オレンジといった個性的な色は、好きな人にはたまらない魅力がありますが、中古車市場では買い手が限定される傾向にあります。そのため、定番色に比べるとリセールバリューは少し下がる可能性があります。

ただし、ハスラーの場合は少し特殊です。「クールカーキパールメタリック」や「デニムブルーメタリック」のように、ハスラーのイメージを象徴するような個性的なカラーも非常に人気が高いため、他の車種ほど極端な差は出にくいと言われています。特に、人気のツートンカラーは中古車市場でも需要が高く、モノトーンカラーよりも有利になるケースが多いようです。

リセールバリューを最優先するならホワイトやブラック、ハスラーらしさとある程度のリセールを両立したいならカーキやデニムブルー、といった視点で考えてみると良いでしょう。

2-2. 飽きがこない定番色か、個性を出す冒険色か

車のボディカラーは、一度決めたら簡単に変えることはできません。だからこそ、「長く乗っても飽きないか」という視点は非常に重要です。

ホワイトやブラック、シルバーといった定番色は、流行に左右されず、どんなシーンにも馴染むため、飽きがこないのが最大のメリットです。数年後、自分の好みやライフスタイルが変化しても、後悔する可能性は低いでしょう。特に「ピュアホワイトパール」は、上品さと清潔感を兼ね備え、長く愛せるカラーとして多くの方に選ばれています。

その一方で、ハスラーの魅力はなんといってもその多彩で個性的なカラーバリエーションにあります。「バーミリオンオレンジ」や「アクティブイエロー」のようなビビッドなカラーは、見るたびに気分を上げてくれる特別な存在になるでしょう。他の人とは違う自分だけの一台に乗りたい、という欲求を満たしてくれます。

ただし、個性的な色は、購入時のテンションが高いときには魅力的に見えても、数年経つと「少し派手すぎたかな…」と感じてしまう可能性があることも事実です。自分の性格や、どれくらいの期間その車に乗り続けるのかを考え、慎重に判断することが大切ですね。

2-3. 汚れや傷の目立ちにくさ

「できるだけ洗車の回数を減らしたい」「きれいな状態を楽に維持したい」という、実用性を重視する方にとって、汚れや傷の目立ちにくさは見逃せないポイントです。

一般的に、最も汚れが目立ちにくいとされるのは、シルバーガンメタリックといった中間色です。砂埃や泥汚れがボディカラーに同化しやすく、少し汚れていてもあまり気になりません。ハスラーではルーフカラーとして採用されていることが多いですね。

次いで、「クールカーキパールメタリック」や「ソフトベージュメタリック」のようなアースカラーも、泥汚れなどが比較的目立ちにくいとされています。アウトドアでアクティブに使う方には嬉しいポイントです。

意外に思われるかもしれませんが、実はブラック濃紺といった濃い色は、最も汚れや傷が目立ちやすい色なんです。黄砂や花粉、雨染みなどが付くと白っぽく見えてしまい、洗車後に拭き残しがあるとウォータースポットにもなりやすいです。また、洗車時に付く細かい傷(スクラッチ傷)も光の反射で目立ちやすくなります。きれい好きで、こまめな洗車を厭わない方でないと、美しい状態を保つのは少し大変かもしれません。

ホワイト系のカラーは、泥はねなどの黒っぽい汚れは目立ちますが、砂埃やスクラッチ傷は比較的目立ちにくいという特徴があります。どの色にも一長一短があるので、ご自身の駐車環境(屋根があるか、屋外か)や洗車の頻度なども考慮して選ぶのがおすすめです。

3. ハスラーのボディカラーバリエーション

ここでは、現行モデルのハスラー(HYBRID X、HYBRID Gグレード)で選択可能な全てのボディカラーをご紹介します。ツートンカラーとモノトーンカラー、それぞれの魅力を見ていきましょう。あなたの心に響く色はどれでしょうか?

3-1. 気分が上がる!人気のツートンカラー全8色

ハスラーのアイコンとも言えるのが、ルーフの色が異なるツートンカラーです。ボディとルーフのコントラストが、ハスラーの遊び心を際立たせます。

  1. デニムブルーメタリック ガンメタリック2トーン

    • 印象: カジュアル、おしゃれ、アクティブ

    • 解説: ランキング上位の常連。ジーンズのような親しみやすさと、ガンメタリックの引き締め効果で、男女問わず人気です。街乗りでもアウトドアでも様になります。

  2. クールカーキパールメタリック ソフトベージュ2トーン

    • 印象: アウトドア、ナチュラル、おしゃれ

    • 解説: アースカラー同士の組み合わせで、統一感がありつつもおしゃれ。キャンプサイトで自然に溶け込む、まさにアウトドア好きのための一台。

  3. オフブルーメタリック ソフトベージュ2トーン

    • 印象: レトロ、かわいい、優しい

    • 解説: スモーキーな水色と優しいベージュの組み合わせは、北欧雑貨のような雰囲気。派手すぎない個性で、特に女性に人気のカラーです。

  4. バーミリオンオレンジ ガンメタリック2トーン

    • 印象: 明るい、元気、スポーティー

    • 解説: 朱色に近い鮮やかなオレンジが目を引きます。アクティブなハスラーのイメージをさらに加速させる、エネルギッシュなカラーです。

  5. アクティブイエロー ソフトベージュ2トーン

    • 印象: ポップ、キュート、楽しい

    • 解説: 明るいイエローと柔らかなベージュの組み合わせ。見ているだけで楽しくなるような、ハスラーらしいポップさが魅力です。

  6. ピュアホワイトパール ガンメタリック2トーン

    • 印象: スタイリッシュ、上品、モダン

    • 解説: 定番のホワイトにガンメタリックのルーフを合わせることで、一気に都会的で引き締まった印象に。シンプルながらもこだわりを感じさせます。

  7. フェニックスレッドパール ガンメタリック2トーン

    • 印象: 情熱的、スポーティー、大胆

    • 解説: 深みのある赤が、ハスラーの力強さを引き立てます。走りを楽しみたい、アクティブな方にぴったりのカラーです。

3-2. シンプルイズベスト!定番のモノトーンカラー全5色

単色ならではの、まとまりのある洗練されたスタイルが魅力のモノトーンカラー。シンプルだからこそ、ボディの造形美が際立ちます。

  1. クールカーキパールメタリック

    • 印象: ワイルド、本格的、落ち着き

    • 解説: ハスラーのイメージカラーをモノトーンで。より道具感が増し、本格的なアウトドアギアのような雰囲気に。汚れが目立ちにくいのも嬉しいポイント。

  2. オフブルーメタリック

    • 印象: 爽やか、おしゃれ、上品

    • 解説: ツートンとはまた違う、すっきりと洗練された印象。爽やかながらも落ち着いた色合いで、飽きずに長く乗れそうです。

  3. ピュアホワイトパール

    • 印象: 清潔感、シンプル、万能

    • 解説: リセールバリュー最強の定番色。どんなシーンにも馴染み、カスタムのベースとしても最適。パール塗装による輝きが上質感を演出します。

  4. ブルーイッシュブラックパール3

    • 印象: 精悍、高級感、クール

    • 解説: ボディが引き締まって見え、ワンサイズ上の車のような重厚感を醸し出します。シックでかっこいいハスラーに乗りたい方におすすめです。

3-3. 特別仕様車「タフワイルド」専用カラーの魅力

標準モデルとは異なる、よりタフな印象を強調した特別仕様車「タフワイルド」。専用のカラーリングは、その世界観をさらに深めています。ルーフ、Aピラー、リアクォーターパネルがブラックで塗装され、独特の存在感を放ちます。

人気の「ソフトベージュメタリック ブラック2トーン」や「オフブルーメタリック ブラック2トーン」は、ナチュラルカラーとブラックの対比が絶妙。また、「バーミリオンオレンジ ブラック2トーン」や「クールカーキパールメタリック」などもラインナップされており、標準モデル以上にギア感を高めたスタイルを選ぶことができます。

4. ライフスタイル別おすすめカラー

たくさんのカラーバリエーションがあるのはわかったけど、結局自分にはどの色が合うの?そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか。ここでは、あなたのライフスタイルや車の使い方から、ぴったりのカラーを診断します。ぜひ、ご自身のカーライフを想像しながら読んでみてください。

4-1. アクティブなアウトドア派におすすめのカラー

キャンプや釣り、登山など、週末は自然の中で過ごすことが多いあなた。そんなアクティブなアウトドア派には、やはり自然に溶け込み、かつタフに使えるカラーがおすすめです。

▼ クールカーキパールメタリック

ハスラーを象徴するこの色は、まさにアウトドアのためにあると言っても過言ではありません。森や川辺の風景にすっと馴染み、最高の相棒になってくれるでしょう。泥や土埃がついてもそれがまた「味」になるような、頼もしさがあります。汚れが目立ちにくいという実用面でも、アウトドア派には最適な選択です。

▼ ソフトベージュメタリック

こちらも自然に馴染むアースカラー。カーキよりも少し柔らかく、おしゃれなキャンプサイトにもぴったりです。ナチュラルテイストのキャンプギアで揃えている方なら、統一感が出てより一層素敵な空間を演出できますよ。

4-2. 街乗りメインのおしゃれ派におすすめのカラー

通勤や買い物など、普段の足として街中を走ることが多いあなた。せっかくなら、周りの視線を集めるような、おしゃれな一台に乗りたいですよね。そんなあなたには、都会の風景に映える、洗練されたカラーがおすすめです。

▼ デニムブルーメタリック ガンメタリック2トーン

カジュアルながらも都会的な雰囲気を持つこのカラーは、街乗りにぴったり。まるでお気に入りのジーンズを履くような感覚で、気軽におしゃれを楽しめます。カフェ巡りやショッピングなど、どんなシーンでもあなたのセンスを引き立ててくれるはずです。

▼ オフブルーメタリック、ピュアホワイトパール ガンメタリック2トーン

「オフブルーメタリック」のくすみカラーは、トレンド感があり非常におしゃれです。派手すぎないので悪目立ちすることなく、さりげなく個性を主張できます。「ピュアホワイトパール ガンメタリック2トーン」は、シンプルながらもルーフのガンメタリックがアクセントになり、スタイリッシュな印象を与えます。

4-3. ファミリーユースにも!落ち着きと実用性を両立するカラー

家族を乗せて走ることが多いあなたには、みんなが安心して乗れる、落ち着きと実用性を兼ね備えたカラーがおすすめです。子供の送り迎えから休日のレジャーまで、幅広いシーンで活躍してくれるでしょう。

▼ ピュアホワイトパール」

清潔感があり、誰からも好印象を持たれるホワイトは、ファミリーカーの王道です。飽きがこないので長く乗れますし、何よりリセールバリューが高いので、将来家族構成が変わって車を乗り換える際にも有利です。

▼ ソフトベージュメタリック、ブルーイッシュブラックパール3

「ソフトベージュメタリック」は、優しく温かみのある色合いで、家族を乗せるのにぴったりな雰囲気です。汚れが目立ちにくいのも、小さなお子さんがいる家庭には嬉しいポイント。「ブルーイッシュブラックパール3」は、高級感があり、パパが乗ってもかっこよく決まります。ただし、汚れや傷が目立ちやすいので、こまめなケアが必要です。

4-4. 男性・女性それぞれに人気のカラー傾向

もちろん色選びに性別は関係ありませんが、一般的に選ばれやすいカラーの傾向は存在します。

▼ 男性に人気のカラー

男性からは、「クールカーキパールメタリック」や「ブルーイッシュブラックパール3」といった、ワイルドで精悍な印象のカラーが人気です。また、「デニムブルーメタリック」のような、カジュアルでアクティブなカラーも支持されています。タフワイルドの武骨なスタイルも男性に好評です。

▼ 女性に人気の傾向

 

女性からは、「ソフトベージュメタリック」や「オフブルーメタリック」のような、優しくおしゃれな淡色系、いわゆるニュアンスカラーが絶大な人気を誇ります。また、ポップな「アクティブイエロー」も可愛らしいと評判です。

 

ご自身の好みと、こうした一般的な傾向を参考に、パートナーや家族と相談しながら決めるのも楽しいかもしれませんね。

5. 後悔しないハスラーのカラー選び!契約前に確認すべきポイント

「これだ!」と思うカラーが見つかったら、いよいよ契約…と、その前にもう一度立ち止まって最終確認をしましょう。高価な買い物だからこそ、「こんなはずじゃなかった」という後悔は絶対に避けたいもの。ここでは、契約前に必ずチェックしておきたい4つのポイントをご紹介します。

5-1. 実物の色を必ず確認しよう(晴れの日と曇りの日の見え方)

カタログやスマートフォンの画面で見ている色と、実物の車の色は、印象が大きく異なることがよくあります。特にパールやメタリックが入った塗装は、光の当たり方によって輝きや色味が全く違って見えるんです。

  • ディーラーで実車を確認

    • まずはディーラーに足を運び、お目当てのカラーの展示車や試乗車がないか確認しましょう。もし同じ色がなくても、カラーサンプル(ミニカーのような塗装見本)は必ず置いてあるはずです。

  • 屋外で確認するのがベスト

    • カラーサンプルを確認する際は、必ずショールームの照明の下だけでなく、屋外の太陽光の下で見せてもらうようにしてください。晴れた日の直射日光の下と、日陰や曇りの日では、色の見え方が驚くほど変わります。できれば、時間帯を変えて何度か確認できると、よりイメージが掴みやすいでしょう。

  • 駐車場のハスラーをチェック

    • 街中や商業施設の駐車場で、同じ色のハスラーを探してみるのも有効な方法です。実際に使われている車を見ることで、よりリアルなイメージが湧いてきます。

この一手間を惜しまないことが、後悔を防ぐ最大のポイントです。

5-2. 内装色とのコーディネートも忘れずに

意外と見落としがちなのが、ボディカラーと内装色の組み合わせです。ハスラーはグレードやオプションによって、インパネ周りのカラーパネルの色が変わります。

例えば、HYBRID Xグレードでは、ボディカラーに合わせて「グレーイッシュホワイト」「バーミリオンオレンジ」「デニムブルー」の3色の内装カラーが設定されています。オレンジのボディにオレンジの内装、ブルーのボディにブルーの内装といったように、内外装で統一感を出すことができます。

一方で、「クールカーキ」のボディに「グレーイッシュホワイト」の内装など、あえて違う色を組み合わせるのもおしゃれです。自分が選んだボディカラーに対して、どの内装色が設定されているのか、そしてその組み合わせが自分の好みと合っているのかを、カタログや実車でしっかり確認しておきましょう。毎日目にする空間だからこそ、内装とのバランスはとても大切なんです。

5-3. オプションでさらに個性を出す方法

ハスラーは、豊富な純正アクセサリー(オプション品)が用意されているのも魅力の一つです。カラー選びで少し無難な色を選んだとしても、オプションパーツで自分らしさを加えることができます。

  • デカール(ステッカー)

    • ボンネットやボディサイドに貼るデカールは、手軽に車の印象を大きく変えられる人気アイテムです。チェッカー柄やストライプ、動物の足跡マークなど、様々なデザインがあります。

  • ガーニッシュ類

    • フロントグリルやフォグランプベゼル、ドアハンドルなどをメッキ調や別カラーのパーツに交換することで、ワンランク上の高級感や個性を演出できます。

もし、「本当は派手な色が良かったけど、リセールを考えてホワイトにした」というような場合でも、こうしたオプションパーツを活用すれば、自分だけの特別なハスラーに仕上げることが可能です。ディーラーでアクセサリーカタログを見ながら、夢を膨らませてみるのも楽しい時間ですよ。

5-4. 納期はカラーによって変わる?ディーラーに確認しよう

「一日でも早くハスラーに乗りたい!」と思っている方は、納期も気になりますよね。実は、選ぶボディカラーによって、納車までの期間が変わることがあります。

一般的に、メーカーは人気が予想されるカラーを多めに生産する傾向にあります。そのため、ランキング上位の人気色を選んだ方が、比較的納期が早まる可能性があります。逆に、あまり選ばれない個性的なカラーや、生産に手間がかかる特殊な塗装(ツートンカラーなど)は、注文してから生産される「受注生産」扱いとなり、納期が長くなる場合があります。

ただし、これはあくまで一般的な傾向です。半導体不足などの影響や、ディーラーが抱えている在庫(ストック)の状況によって、納期は常に変動します。一番確実なのは、契約を検討しているディーラーに直接問い合わせてみることです。「この色だと、今のところ納期はどれくらいですか?」と具体的に確認しましょう。複数のディーラーで聞いてみると、対応や納期に差があるかもしれません。

6. まとめ

遊び心あふれるデザインと多彩なカラーバリエーションが魅力のスズキ ハスラー。今回は、後悔しないためのカラー選びをテーマに、人気カラーランキングから、リセールバリュー、ライフスタイル別のおすすめまで、あらゆる角度から徹底的に解説してきました。

【ハスラー カラー選びのポイント】

  • 人気No.1は、アウトドアにも街乗りにも映えるクールカーキパールメタリック。
  • リセールバリューを重視するならピュアホワイトパールやブルーイッシュブラックパール3が鉄板。
  • 汚れの目立ちにくさならアースカラーや中間色がおすすめ。
  • 自分のライフスタイル(アウトドア派、街乗り派、ファミリーユースなど)に合わせて選ぶと満足度が高い。
  • 契約前には必ず屋外で実車の色を確認し、内装とのバランスもチェックする。

たくさんの選択肢があるからこそ、悩む時間もまた楽しいのがハスラー選びの醍醐味です。この記事でご紹介した様々な視点を参考に、ご自身の好みや使い方をじっくりと考えてみてください!