ジムニーフリーク!

ジムニー(JB64)・ジムニーシエラ(JB74)をこよなく愛するジムヲタによるジムヲタのためのサイトです。

4代目ジムニーJB64のすべて(基本情報)

変遷【3BA-JB64W】

1型

2018年7月5日より販売開始。

ジムニーのラダーフレーム構造は、3代目から引き継がれ、さらに進化を遂げました。

新たに追加されたメンバーフレームや前後のクロスメンバーが、車体の強度と剛性を向上させています。

また、ボディーマウントゴムが大型化されています。

安全性や走行性を高めるため、ヒルホールドコントロールやヒルディセントコントロールといった先進的な機能が標準装備されました。

これにより、急な坂道でも安定した走行が可能となります。

また、ステアリングダンパーの追加により、操縦性がさらに向上、エンジンにはジムニー史上初めて専用にチューニングされたR06A型ターボエンジンが搭載され、力強い走行性能を実現しています。

さらに、4WDシステムには、先代JB23-4型以来となる機械式の副変速機が復活し、オフロード性能が一層強化されました。

1型→2型の変更点

2021年10月20日

オートライトシステムとライト自動消灯システムは「スズキ セーフティ サポート」から独立し、全車に標準装備されました。

また、4AT車には2WD走行時の停車時に作動するアイドリングストップシステムが搭載され、燃料消費効率が向上しました。

さらに、スペアタイヤロアカバーが新たに追加されました。

2型→3型の変更点

2022年7月20日

停車時アイドリングストップシステムは5MT車にも拡大され、標準装備となりました。

この変更に伴い、一部のインパネスイッチのレイアウトなどが調整されました。

5MT車では、シフトレバーをN(ニュートラル)に入れ、クラッチペダルから足を離すことでエンジンが自動的に停止し、燃料消費効率が向上しました。

さらに、「XG」と「XL」グレードには、従来はメーカーオプションであった「スズキ セーフティ サポート」の全装備が標準装備されるようになりました。

3型→4型の変更点

2024年4月11日

法規対応により、リアバンパー内のコンビネーションランプの下にパーキングセンサーが新たに追加されました。

さらに、今回の仕様変更と原材料費の高騰を受けて、車両本体価格や一部メーカーオプションの価格が改定されました。

車両本体価格は、グレードやトランスミッションの種類に関わらず一律99,000円(消費税10%込み)値上げされ、メーカーオプションの価格も変更されました。

具体的には、「XC」グレードに設定されているピュアホワイトパールとブラック2トーンルーフがそれぞれ5,500円、同じく「XC」に設定されているブラックトップ2トーンルーフが11,000円(いずれも消費税10%込み)値上げされました。

JB64型ジムニーの基本スペック

主要諸元

項目 詳細情報
車両重量 1,030kg(5MT車)~1,040kg(4AT車)
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,725mm~1,730mm
アプローチアングル 41°
デパーチャーアングル 50°
最低地上高 205mm
エンジン型式 R06A(1.5L 4気筒)
最大出力 102馬力(75kW)@6,000rpm
最大トルク 130Nm@4,000rpm
駆動方式 4WD(フルタイム4WD)
トランスミッション 5MT、4AT
燃費(JC08モード) 約14.0~15.0 km/L


JB64は軽自動車規格に収まりつつも、オフロード走行に必要なスペックをしっかりと備えています。

カラーバリエーション

ジャングルグリーン

ブルーイッシュブラックパール3

シフォンアイボリーメタリック

スチールシルバーメタリック

ミディアムグレー

ピュアホワイトパール

ブリスクブルーメタリック

キネティックイエローメタリック

シルキーシルバーメタリック

キネティックイエローメタリック ブラック2トーンルーフ

シフォンアイボリーメタリック ブラック2トーンルーフ

ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ

ジャングルグリーン ブラック2トーンルーフ

燃費とエコ性能

トランスミッション WLTC燃費(市街地) WLTC燃費(郊外) WLTC燃費(高速道路) WLTC総合燃費
5MT 約11.0 km/L 約17.0 km/L 約14.5 km/L 約13.5 km/L
4AT 約10.5 km/L 約16.5 km/L 約14.0 km/L 約13.0 km/L